金継ぎ教室とワークショップの『つぐつぐ』はこちら

白漆 10g

¥2,462

白漆10gはこんな方におすすめ
銀粉・プラチナ粉で継ぎを仕上げたい方

数量
お気に入りに追加お気に入りに追加済み

白漆を使う作業とは?


器の色に合わせて、銀粉を使った「銀継ぎ」、プラチナ粉を使った「プラチナ継ぎ」をされたい方へ。銀・プラチナ仕上げの下地の漆として白漆を塗ると、銀・プラチナの発色がよくなると昔からいわれています。そのためこの白漆は、銀継ぎ・プラチナ継ぎの最後の仕上げの工程の地塗りによく使われ、金属粉を定着させる役割をします。「絵漆」とも呼ばれる国産漆が配合されたタイプで、漆の伸びが良く上質で刷毛ムラができにくいため、自分で色粉を漆に混ぜて作るより早くキレイに仕上がります。そのため、他の漆より高価です。

最後に金属粉を蒔かずに、器の色に合わせてお好みで白漆だけで仕上げることもできます。他の色の漆と混ぜて使用することもできるため、漆芸・蒔絵で多様な色合いを作り出すことが可能です。ただし漆の性質上、真っ白の発色にはならず、時間と共に茶色っぽく変化します。

Step4の「中塗り」という工程では、通常、黒漆を何度も塗って器の凹凸を滑らかにしますが、器の色が黒い場合、黒漆で塗ると同色になり、修復途中の継ぎ目がわかりにくいです。そのようなときには別の色の漆で中塗りをすると、修復途中の継ぎ目が目立つので、白漆を中塗りに使うこともできます。


▲ 黒いマグカップに白漆で中塗り中

この白漆はチューブタイプで使いやすさも優れています。必要な量だけを簡単に取り出すことができ、作業中の無駄を省きます。漆の混合に不慣れな方にも便利で、効率的な金継ぎ作業が可能になります。

つぐつぐが販売する蒔絵キットには、白漆は付属していませんが、白い色粉を付属しているので、漆と混ぜて白漆を自分で作ることが可能です。しかし金継ぎキット「つぐキット(TSUGUKIT)」には、この白漆および白い色粉を付属しておらず、別売りとなります。

白漆の取り扱いの注意

白漆は天然の漆を使用しており、皮膚に触れるとアレルギー反応を引き起こしてかぶれる可能性があります。金継ぎ作業中は終始必ずゴム手袋を着用することが推奨されています。またゴム手袋は使い回しせず、一回きりの作業で捨てましょう。少量の漆が付着しているだけで、かぶれの原因になります。もし皮膚に付着した場合は油で拭き取った後に、石鹸と水で洗い流してください。万が一かぶれたら、医師にご相談ください。

金継ぎや漆塗りで漆を乾かすには、漆風呂(うるしぶろ)・室(むろ)と呼ばれる、高温多湿(温度20〜30℃、湿度70〜85%)の環境下に長時間置いておく必要があります。使用期限が切れたり、高温の場所に放置して劣化した生漆は、このような環境下に置いておいても、乾きにくくなります。

使用期限は、通常の漆と同じく、製造から1年です。期限が近づくと乾きが遅くなるため、使い切れる量を購入するか、毎年新しいものに買い換えることが推奨されています。そのためつぐつぐでは、ちょうど良い10gを採用しました。キャップを開けていなくても、使用期限は1年です。使用期限が切れた商品を使用し続けると、失敗の原因になります。もったいなくても破棄しましょう。

また高温を避け、20度以下の光の当たらない冷暗所で保管してください。30度近い場所に保管すると、品質が劣化し、乾きにくくなり、失敗の原因になります。特に夏場は冷蔵庫での保管するのも良いでしょう。 ただし冷凍庫は禁物で、漆は凍ると乾かなくなってしまいます。

同じく仕上げに使われる色違いの弁柄漆(金で仕上げる用)のチューブタイプもあり、金仕上げにおすすめです。

弁柄漆 10g

最後に

この白漆は天然素材で作られているため、安全性も高く、食器として再利用する際にも安心です。日本国内外で人気があり、多くの人々がこの製品を通じて金継ぎの魅力を体験しています。つぐつぐの白漆チューブは、他の漆よりさらにニッチな商品のため、この単品販売は、実は当社にとって労力がいるものです。それでも金継ぎファンの皆様が金継ぎをより楽しんでいただきたいので、これからもできるだけ継続して販売していきたいと思っています。

 

アップセル